ボードゲームカフェの経営は儲からない?失敗する理由を解説

最近ボードゲームカフェの開業が増えています。

一方で、コロナの影響もあり閉店しているお店も続々と出てきています。

ボードゲームカフェは実際のところ儲かるのかどうか?

現役でボードゲームカフェのオーナー兼店長をしている筆者が解説します。

ボードゲームカフェの経営で失敗する理由

結論から言ってしまうと、ボードゲームカフェで儲ける難易度はかなり高いです。

これは実際にオーナーとして経営している筆者の実感です。

失敗してしまうお店のよくある原因を挙げていきます。

失敗する理由①テナントの家賃が高い

まず一つ目の要因として挙げられるのが、テナントの家賃が高いという点です。

後述しますが、ボードゲームカフェはどうしても大きな売上を上げづらい業態です。

当たり前のことですが、売上から経費を差し引いた分が利益となります。

そして、経費の中で大きな割合を占めるのが人件費とテナント代です。

アルバイトを雇う場合は人件費も大きくなりますが、アルバイトは基本的に流動費です。

ある程度コントロールすることができます。

もちろん、アルバイトを雇わずにオーナーがお店に立つこともできます。

しかし、テナント代は毎月変わることなく払い続けなければなりません。

テナント選びは、ボードゲームカフェの成否を分ける重要な要素なのです。

失敗する理由②回転率が悪く客単価が安い

ボードゲームカフェは長時間滞在することが基本のため、回転率が悪いです。

これはボードゲームを売りにしている以上、仕方のないことです。

回転率が悪ければ客単価を上げれば良いのですが、これに関しても難しい実情があります。

ボードゲームカフェの相場というのは大体決まっていて、土日の5時間で2,000~2,500円くらいです。

プレイ代として2,500円以上を求めてしまえば、お客さんが来なくなってしまいます。

例えば、立ち食いそばのような業態なら、客単価が安くても10分ほどでお客さんが入れ替わります。

ボードゲームカフェは4,5時間遊ぶお客さんが多いので、せいぜい昼と夜で1回転するくらいなのです。

失敗する理由③集客力が弱い

売上を上げるには、とにかくたくさんのお客さんを呼ばなければいけません。

ボードゲームカフェで特に重要になるのがWebでの集客力です。

なぜ「Webでの集客力」なのかというと、ここで先ほどのテナントの家賃と関係してきます。

テナントの家賃はできる限り抑えた方が、その分利益が増えます。

そのためには、「駅から多少離れている」かつ「空中階」の物件が候補に上がります。

そのような物件においては看板等の効果は薄いため、Webでの集客力が必要になるのです。

駅近の路面店で成功している店舗もありますが、これは基本的には大手だからできる戦略です。

都内の駅近路面店で成功している店舗は、資本力と知名度がある上で出店している店が多いです。

もちろん例外はありますが、傾向としては上記の通りだと思います。

空中階で人通りが少ない上に集客力が弱ければ、経営に失敗してしまいます。

ボードゲームカフェは儲かるのか?

結論としては冒頭に述べたとおり、「難しい」ということです。

上記に挙げた通り、失敗してしまう原因がたくさんあります。

ただし、儲かっているボードゲームカフェがあることも事実です。

私自身ボードゲームカフェの経営者として、TwitterやHP等で同業他社のチェックをしています。

毎週土日が満席になるお店もありますから、そのようなお店は儲かっていると思います。

私のお店はというと、ぼちぼち儲かっているというところでしょうか。

今のところは概ね黒字で推移しています。

以上、ボードゲームカフェが失敗する理由について、筆者の意見をまとめさせていただきました。