プレイ人数 | 3〜8人 |
プレイ時間 | 10分 |
発売時期 | 2013年 |
参考価格 | 1,540円(税込) |
「犯人は踊る」の紹介
とある事件が起こりました。犯人カードを持っている犯人を見つけて、告発できるでしょうか。
お気軽にできる正体隠匿の要素があるパーティゲームです。
犯人カードを持っている人が犯人ですが、ずっと同じ人が犯人とは限りません。
プレイヤーの手札はどんどん入れ替わるので、犯人カードも違う人の手に渡っていきます。
探偵カードを使うことによって、犯人を推理することができます。
見事推理を当てて犯人を捕まえることができればそのプレイヤーの勝利です。
逆に犯人カードを持っていた場合は、最後の手番残り一枚で犯人カードを出すことができれば、そのプレイヤーの勝利となります。
「犯人は踊る」のレビュー
独自の評価指標により「犯人は踊る」を評価しました。評価方法について詳しくはボードゲームのレビューについてをご確認ください。
評価項目 | 評価点数 |
---|---|
【デザイン性】 イラスト等のクオリティ | |
【面白さ】 ゲームプレイの満足度 | |
【リプレイ性】 異なる展開が楽しめるか | |
【独創性】 作品のオリジナリティ | |
【総合評価】 作品の総合的な評価 | 82点/100 |
「犯人は踊る」をライターが遊んだ感想
正体隠匿の要素がありながら、わいわいお気軽に楽しめるボードゲームです。
犯人は今どこにいるか推理するのですが、手札が入れ替わるのでなかなか居場所が分かりません。
「たくらみ」というカードがあるので、それを出して犯人側の味方になることも可能です。
上手くカードをプレイして、都合のいいように状況を変えられるかがポイントです。
どのカードを引くかという運要素も大きいので、実力関係なく初心者でも楽しめます。