プレイ人数 | 3〜5人 |
プレイ時間 | 約40分 |
発売時期 | 2024年 |
参考価格 | 2,420円(税込) |
「フィッシェン」の紹介
トリックテイキングとデッキ構築を組み合わせて珍しい作品です。
通常のトリックテイキングは、ラウンドが終わったら配り直すことが多いです。
しかし、フィッシェンは違います。
トリックに勝ったら、場に出ているカードを回収し、それが後々の自分の手札となるのです。
トリックに勝っても弱いカードばかり引き取ってしまうと、後々のラウンドで手札が弱くなってしまいます。
逆に全く勝てなければカードを回収できないのですが、その場合は大海原という山札から手札を引くことができます。
大海原という山札には強いカードが用意されており、手札を強化することができます。
どのタイミングで負け、どこで勝つのか、その判断が難しいボードゲームです。
「フィッシェン」のレビュー
独自の評価指標により「フィッシェン」を評価しました。評価方法について詳しくはボードゲームのレビューについてをご確認ください。
評価項目 | 評価点数 |
---|---|
【デザイン性】 イラスト等のクオリティ | |
【面白さ】 ゲームプレイの満足度 | |
【リプレイ性】 異なる展開が楽しめるか | |
【独創性】 作品のオリジナリティ | |
【総合評価】 作品の総合的な評価 | 87点/100 |
「フィッシェン」をライターが遊んだ感想
少し変わったトリックテイキングのボードゲームです。
特に面白いポイントが、カードがどんどんインフレしていくことです。
先述した「大海原」という山札からカードを引くことができれば、かなり強いカードが引けます。
最初の手札には切り札が無いのですが、大海原には切り札のカードが用意されています。
序盤に勝ちすぎてしまうと、中盤以降が辛くなってしまいます。
基本はトリックに勝ちたいのですが、今後の手札を考えて敢えて負けるということも必要なゲームです。
今までに経験したことがないタイプのトリックテイキングゲームで、新鮮さを感じました。