プレイ人数 | 4〜12人 |
プレイ時間 | 約40分 |
発売時期 | 2022年 |
参考価格 | 4,400円(税込) |
「コンセプト」の紹介
お題の「コンセプト」をボード上のアイコンで表現して、伝えるボードゲームです。
親は2人で担当します。
親のプレイヤーがお題カードでお題を確認し、その言葉を他のプレイヤーに当ててもらいます。
ただし、親は喋ってはいけません。
ボード上にある様々なアイコンにコマをのせて、そのお題の言葉がどんなものなのかを伝えます。
アイコンには、それがどのようなものなのかを示すヒントが書かれています。
例えば、「大きい」「小さい」「動物」「物語」「建物」などなど、そのようなアイコンがあります。
お題を当てることができれば、当てたプレイヤーと出題したプレイヤーはそれぞれポイントを獲得できます。
「コンセプト」のレビュー
独自の評価指標により「コンセプト」を評価しました。評価方法について詳しくはボードゲームのレビューについてをご確認ください。
評価項目 | 評価点数 |
---|---|
【デザイン性】 イラスト等のクオリティ | |
【面白さ】 ゲームプレイの満足度 | |
【リプレイ性】 異なる展開が楽しめるか | |
【独創性】 作品のオリジナリティ | |
【総合評価】 作品の総合的な評価 | 85点/100 |
「コンセプト」をライターが遊んだ感想
相手にお題を伝える、コミュニケーションがテーマのボードゲームです。
様々なアイコンでヒントを出すのですが、意外と伝えるのに苦戦します。
お題カードには、初級・中級・上級の3種類の難易度があります。
初めのうちは、初級からチャレンジしてみるといいかもしれません。
このゲームの悩ましいところは、どのくらいコマを置くかということです。
たくさん置けばその分情報が増えますが、逆に絞りずらくなるということもあります。
コマの数が少ない方が、より重要度の高いヒントを伝えることができる場合もあるのです。
最大12人まで遊べるので、ボードゲーム会などで重宝する作品です。