プレイ人数 | 1〜4人 |
プレイ時間 | 90〜150分 |
発売時期 | 2021年 |
参考価格 | 11,550円(税込) |
「アークノヴァ」の紹介
各プレイヤーのマップ上で、動物園を作るボードゲームです。
多様な動物カードがあり、カードをプレイすることで勝利点を獲得したり、様々な効果を発揮することができます。
ただし、動物カードをプレイするためには、そのためのスペースが必要となります。
カードに応じて必要なスペースが決まっています。
基本的には、大きな動物であれば広いスペースが必要で、小さな動物は狭いスペースでも大丈夫です。
プレイのざっくりした流れとしては、まずはマップにスペースを建設し、その後動物カードをプレイするという形です。
他にも様々な要素があるのですが、ここでは大まかなイメージをお伝えしました。
「アークノヴァ」のレビュー
独自の評価指標により「アークノヴァ」を評価しました。評価方法について詳しくはボードゲームのレビューについてをご確認ください。
評価項目 | 評価点数 |
---|---|
【デザイン性】 イラスト等のクオリティ | |
【面白さ】 ゲームプレイの満足度 | |
【リプレイ性】 異なる展開が楽しめるか | |
【独創性】 作品のオリジナリティ | |
【総合評価】 作品の総合的な評価 | 95点/100 |
「アークノヴァ」をライターが遊んだ感想
動物園を作るという、ワクワクするようなテーマの重量級ボードゲームです。
その分ルールは難しいですが、他の重力級ゲームで遊ばれる方であれば特に問題なさそうです。
ゲームシステムとテーマ性が見事にマッチしており、満足度の高い作品です。
「動物園を作る(経営する)」というコンセプトを再現しており、本当に自分で動物園を経営しているような気持ちになります。
基本的には動物カードをプレイすることによって勝利点を得るのですが、そのためにはお金やスペースが必要です。
動物カードをプレイするということは、動物を動物園に迎えるということです。
動物カードをプレイする度に自分の動物園が賑やかになっていく様子はとても楽しいです。
プレイヤー間のインタラクションは若干ありますが、プレイヤー同士でバトルするという感じではないです。
プレイヤーそれぞれが自分の動物園を造っていくという感じで、勝ち負けに拘らず楽しむことができます。